SSブログ

骨董品 鑑定士になるには

[Sponsored Links]


骨董品というよりアンティークって言ったほうが分かりやすいかな。


「骨董品」っていう単語から想像されるのは、


   「あんた、骨董品だねぇ~」

これどんな意味で使われるか分かる?
辞典見れば書いてあるけど、ここで言う骨董品は、

   古いだけで価値がなく役にたたなくなったもの


日本語の「骨董」は、もともとは「希少価値のある」とか
「アンティーク」という意味があったわけではないらしい。


江戸時代の骨董とはコトコト、ゴタゴタっていう意味の
擬声語だったらしい。

派生語に、

  • 骨董飯(こっとうはん、いまの五目飯)
  • 骨董汁(こっとうじる、雑多な具を入れた汁)
  • 骨董箱(こっとうばこ、雑多な物を収めておく箱)


という言葉があった。

江戸時代の「雑多なガタクタ」が、「希少価値のある古いもの」
に変わってきたんですね。



なんでも鑑定団

骨董品の鑑定といえばテレビの「開運!なんでも鑑定団」が思い浮かぶ。
鑑定士が、出品された骨董品の鑑定をしていますね。

こんな掘り出し物も!



鑑定でまちがいがあることも稀にある。
でも、きちんと訂正されているのはさすがというべきか。


ところで骨董品の鑑定士って資格があるの?

骨董品鑑定士っていう資格はないんですorz
一般的には、美術鑑定士(美術鑑定人)と呼ばれます。
鑑定を職業にしている人もいますね。


美術品全般、骨董や絵画、陶磁器や掛け軸などを鑑定して、
相場に合った価格や価値を判定するのが仕事です。


資格がないから誰でもなれるかっていうとそうはいかない。
相当な鑑識眼がないと、信用商売なだけに鑑定士とは認められない。


鑑識眼を養うには、美術品を深く広く知らなきゃならないので、
古美術商とか美術館に勤めて、経験も知識も深めるというのが普通。


古美術商や骨董店を開業したい場合には、
「古物商」の許可を取得しておくべきでしょう。


ゴールデンウィークのイベントあるよ~

「東京 アート アンティーク」が4月に開催される。
日程:2013年4月26日(金)~4月28日(日)の3日間


東京 アート アンティーク 実行委員会ってのが主催する。
「東京 アート アンティーク~日本橋・京橋美術骨董まつり~」

って長い名前がついている。


東京都中央区日本橋・京橋の美術店・画廊・百貨店を拠点に
古美術から現代美術までを幅広く紹介するアートイベントで、
ゴールデンウィークに古い歴史や美術、現代の芸術に触れようって企画。


故きを温ねて、新しきを知る・・・のもいいよ。

楽天オークション(インテリア)はこちら


[Sponsored Links]

共通テーマ:趣味・カルチャー | 編集
Copyright © スタイリッシュなライフスタイルをめざすアルケミスト All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。